キヒラユウキのプロフィールと行動理念
- 2020.08.01
- 自己紹介

こんにちは、キヒラユウキです!
僕は現在37歳で役者という生き方をしています。
.
推薦入試で入った大学を2年で退学したのち、服飾学校に再入学して人生の軌道修正ができたと喜んだ矢先、新たにやりたいことが見つかり、卒業→フリーターというアウトローな人生を歩んできました。
.
大学生の時には、学校に行かずアルバイトばかりして単位がとれず、4年間で卒業見込みのない状況になりました。
.
.
仕送りをしてくれていた親には大変申し訳ない思いがあり、2年生の冬休みに、自分が間違ってましたと頭を下げ、頭をボーズにしたんですが、一度、切れた気持ちが、再び戻ることはありませんでした。
(不祥事を起こした芸能人が、ボーズ頭にする事がありますが、、恐らく反省しているのはその時だけだな、と思います笑)
.
.
冬休みが明け、授業が再開しますが、自分が将来なにをやりたいのか、まったくわからず、湯船のお湯が冷めるまで、ただただ、ぼーっとする時間が続いていました。
.
そんな中、大学の授業で大阪万博の跡地にある博物館(国立民族博物館)に行きました。
そこで、世界の衣食住を紹介する展示物を見た時に、自分がやりたいことに気がつきました。
(僕は高校時代、テレビ番組「世界ウルルン滞在記」が好きで、文化人類学、民俗学に興味を持っていました)
.
.
衣食住の文化、その中でも、普段着ている洋服とは明らかに違う、個性的な“民族衣装”に、心が惹かれました。
大学3年生の授業で、海外に6ヵ月滞在し、現地で生活しながら研究テーマのレポートを書いて単位を取る。高校時代、この授業に参加したくて志望校を決め、学校推薦でセンター試験ならぬ小論文入試で入学させて頂きました(笑)
(オープンキャンパスで学長さんと一緒に学食を食べたのは良い思い出です笑)
.
.
.
やりたいことが見つかり、そこからは、服飾学校に再入学すると決め大学を退学、再入学までの1年間はフリーター生活と、とにかく目まぐるしい日々。フリーター時代は、肉体派遣労働で、体を酷使しました笑
この時は、心身ともにとにかく疲れていて、運転中にウトウトして、信号待ちしてる車に、後ろから突っ込んだり、、、
人間は楽しみがあると、頑張れるエネルギーが出る、、そのときの僕は、マクドナルドの新商品を食べることを楽しみに生きてました。笑
.
その当時の僕は、まだ気がついていませんが、今ハッキリ言えることがあります。
自分が人生でやりたいことは、楽しみを作ることです。マクドナルドがその原点です。笑
.
.
そんな一年が過ぎ、やっと自分の中での『やりたいこと』に挑戦できる生活が始まりました。
.
.
.
はい、やっとの思いで見つけた自分にふさわしい環境、行きたかった服飾学校に入学したのは良いものの、待ち受けていたのはあまりにも楽しすぎる学校生活でした。
ぴっくりするくらい自分のファッションも派手になり、自分を表現することの楽しさと、それを楽しんでくれる周りの反応に居心地の良さを感じたんです。
学校の中でも中心的な存在になり、
(きっかけは、入学式での代表スピーチでした。当時のヘアスタイルはロン毛で、侍の様な風貌から、あだ名が“サム”になりました)
.
あれほどまで上手くいってなかった大学時代を、、
僕はわずか、たった1日で陰キャから、陽キャになったのです。(人生なにが起こるかホントわからないですね、笑)
.
.
.
この経験が、今思えば人生最大級のターニングポイントだったなって思います。
おっきな挫折をしておっきな挑戦をした経験。
.
.
ほんとに、変わりました
.
自分のありたい姿を明確化して、そこに必要な要素全てが詰まった服飾学校だったからこそ、そこの環境で突き抜けることができたこと、筆頭はファッションショー!
卒業制作のファッションショーで自分が作った服を着てステージを歩いたこと、そこで新たな気持ちに気づいたこと。
これは僕の中で=デザイナーで就職したら、自分が作った服は世に出るけど、自分は裏方になる=自分が表に出る仕事がしたい、自分がやりたいことが変わった
と感じてしまったんです。
.
.
.
僕は、その時初めてこれほどまでに味わった事のない挫折、虚無感、敗北感に陥りませんでした。
.
その苦しみは、大学時代に経験し手放していたからです。上手くいっている時には、上手い話が来るもので、、自信満々になりました。
.
かと思えば卒業後も、通っていた学校で、そのまま働くという進路を引き寄せて、勘違いしてまあ冗談を真に受けた状態でしたね笑
.
.
3月に卒業し、4月からスタッフとして働き始め、1年間スクール運営に携わりました。その間の仕事もやりがいを感じ、悲惨な自暴自棄炸裂してまあ最悪の状態は忘れましたね笑
.
代わりにたくさんの楽しい思い出ができました(職場の上司には奇抜な髪型も受け入れてもらい感謝です)
.
.
.
なんのしがらみに縛られることもなく、
どんな情報にも惑わされることなく
自分を120%開放させてあげました。
.
.
.
そして1年後、強運による引き寄せもあり
東京に進出することになりました。
新設の横浜校にスタッフとして異動できることになりました笑
.
.
.
そして、これから何か新しいことやりたいなぁ僕。
もはやチャンスがなければ自分でやっちゃえばいい!!
そう思った瞬間からセルフポートレートを始めました。笑
.
.
そこから休みの度に撮影に行き、当時ブームのmixiに投稿、一年継続した時にそろった12ヶ月分の写真で、卓上カレンダーを作ったり、新年の挨拶で配ったり、、、
.
.
現在は、自分を表現する手段に芝居を選び、劇団のメンバーと共に楽しみを作っています。
.
.
.
ぼくの理念は、
『楽しみがあると人は、それが頑張るエネルギーになる。自分だからできる生き方を、同じ様にできなかった人達の想いを背負って、自信を持ち、そして夢を叶える。自分が人生でやりたいことは、楽しみを作ること。これまで出会って来たすべての人が、笑顔になったらいいな』
と本気で思ってます。
.
.
.
今後ブログでは、
毎日、元気に挑戦する為の投稿をしようと思います!
-
前の記事
エクストリーム読書 2020.07.11
-
次の記事
記事がありません